

新サービスのお知らせ!
【新商品リリースのお知らせ】 VR特有の課題を解決する,コンテンツの「一斉同時視聴」システム「ラーニングGear」を本日より発売を開始したしました! (以下、PANORA VIRTUAL REALITY JAPAN様 の記事より抜粋) グローバルマーケットは24日、VRコンテンツの同時配信・視聴システム「ラーニングGear」の販売を開始したと発表した。PCと端末を独立した無線LANネットワークで接続することで、体験者がVRゴーグルを操作することなく、同時に動画再生を始められる。価格は、初期設定費が150万円(端末5台まで、6台目以降は1端末20万円)。月額利用料・システムサポート費が1端末あたり1万円。 VRゴーグルは、日本においても企業のPRイベントや不動産の紹介などで活用されてきた。しかし、機器自体がなじみが薄いこともあって、利用者が操作方法がわからなかったり、正しく視聴できているのか外部から見えなかったり、個別に対応して体験しなければならなかったという難点があった。 そうした課題を解決するために、VRゴーグルをかぶるだけで複数人が同時視聴


シンガポールのAFAでイベントを開催してきました!
先月は「シンガポール」に向かい、 アニメやゲームの専門イベント「AFA(アファ)」にて3日間ブースを設定して、 イベントに参加してきました! その前の「インドネシア」ジャカルタのAFAと違って、3日間で 目標来場者数を 「10万人」として大型イベントを打ち立てての今回の開催でしたので、 初日から予想を上回る朝からの混雑ぶりでした。 日本でいうコミケの「ニコニコ超会議」の まさに海外版と考えても良いかと思いますが、 その日本の文化にどっぷりハマっている若者が、 漫画やゲームのキャラクターに扮しての コスプレイヤーとして終日殺到する様は圧巻でした。 もちろん、コスプレをすることもなく、 キャラクターアイテムをひたすら購入する人たちも多く、 朝9時から夜19時まで まさに「お祭り」と化していました。 シンガポール人は、インドネシアのジャカルタ同様、 日本語を熱心に学んでいる若者が多く、 ほとんどの来場者が何かしらの日本メディアに触れて、 日本語を話せたりしていました。 学校で日本語を習っているいう事であれば分かるのですが、 アニメを見続けているうちに日