
商品紹介のチャンネルについて
YouTubeに動画を投稿したことが無い方におすすめするのが、「商品紹介」のチャンネルです。 商品紹介とは、自分が使用した商品を動画の閲覧者に、感想や使い方を伝える動画のことを指します。比較的初心者にも簡単で・再生回数が伸びやすい傾向があります。...


タグ付けのテクニック
今回は、タグの付け方のちょっとしたテクニックについてです。 自チャンネルの動画には、チャンネル固有のタグを決めて、タグ付けすることも、場合によっては効果ありです。 例えば、TV番組に関するチャンネルであれば、 「番組名、出演者名、テレビ局」といった固定のタグを全ての動画に...


再生リストの意味
今回は、「再生リストを作るメリットについて」です。 結論から言いますと、「再生回数が底上げされること。」です。 つまり、再生リストを作成すると、動画の再生回数を増やすことができます。 また、アドセンス広告を貼っているユーザには、再生回数=収益となるため、収益を増加させる...

サムネイルの作成のポイント
【サムネイルの作成ポイント について】 自分のアップした動画は、関連動画として多くの動画が並んでいきますが、その中でもダントツに目立っておくと群を抜いてクリックされる回数が変わってきます。 サムネイルは動画を再生してもらうきっかけとして非常に重要で、視聴者はサムネイ...

最適な動画の尺について
今回は、【動画の長さについて】です。 動画の素材の長さについて よく質問があるのですが、テレビCMだと15秒、番組だと1時間、映画だと2時間、、、、 といったように、 それぞれ伝えたいことや内容が違うため、一番ベストな動画の素材の尺という事に答えはありません。 ...


「バズる」を科学する〜BUZZ MARKETING
YouTubeコンサルティングの施策の中で、コンテンツをバズらせる施策があります。 まず、「バズる」というのは、Buzzに動詞の「〜する」を組み合わせた造語で、SNSを介して口コミで話題になることをさします。 コンテンツをバズらせるためにバズらせる準備として、下記があります...


YouTubeのセミナー講座
多くの企業様、そして副業としてのユーチューバー様からのお問い合わせとして、 YouTubeのアクセス増加に関するご相談が増えてきましたので、 今後は六本木で週1から2ペースで、 講師を招いての講座を開こうかと予定しております。 ...

YouTubeのマーケット、及び総括
YouTubeのユーザ数は世界でどれくらいいるのでしょうか? ソーシャルメディアマーケティングラボによると下記の通りとなります。 ●全世界 ・MAU:10億人以上 ・毎月60億時間以上、動画が視聴されている(地球上のすべての人が毎月約1時間視聴している計算) ...

成功事例
YouTubeを活用して、オンラインショップの売上を上げるのに 大成功している事例がいくつもあります。 アメリカで レブジラ(RevZilla)というバイク用品がその一つです。 バイク用品というのは、単に画像や文字だけだと商品の良し悪しが伝わらない所もあり、このレ...

広告収入の仕組み
今回はYouTubeの広告収入の仕組みについて書きたい思います。 YouTubeを通じて、動画を投稿したユーザは、成果に応じて広告収入を得ることができます。その仕組みを解説したいと思います。 まず、広告収入の出所は、Googleに広告を出している企業となります。どの企業の広...